1372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

市町と連携を深め、ニーズに丁寧に応じることで、空き家対策を行うとともに、移住促進についても、これまで以上に取り組むことを求めます。  次に、相模湾における藻場の再生についてです。  相模湾には、1990年代に2,800ヘクタールの藻場がありましたが、現在は、その90%以上が磯焼けで消失したとの報告がございます。  

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

議案の調査の過程で、各委員からは、まず、土木交通部所管予算では、空き家対策事業費について、空き家になる原因を分析した上で、空き家の発生を防ぐ啓発に努めるとともに、解体支援に当たっては、解体費用が障害になっているため、特に危険な家屋については、解体費用の補助の増額なども含めて検討されたい、総合交通企画費について、公共交通は住民の利用が進むことで、運営が効率的になり、公的負担が少なくなることが大事であることから

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

次に、住まいの問題では、空き家対策について質問したいと思うんですが、都内の世帯数は二〇四〇年を境に減少していきます。  現在、既に六十五歳以上であって、高齢者単身世帯が住む戸建てとマンションの持ち家のことを空き家予備軍というふうに呼んでおります。今後ますますその増加が懸念されます。  東京都は、東京における空き家施策実施方針を公表したところですが、この空き家予備軍二つの老いです。

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月07日-01号

3点目ですが、空き家対策事業費で、空き家が放置される理由として、解体費がかなり高騰していることがあり、古い一軒家が建っていると土地の値段がかなり下がるということがあります。空き家解体支援というのは具体的にどういう形でされていくのか教えてください。

広島県議会 2023-02-20 2023-02-20 令和5年建設委員会 本文

続きまして、空き家対策についてお尋ねします。  持続可能なまちづくり推進事業の中で中古住宅流通促進、あるいは空き家活用検討事業空き家対策を進めるとお聞きしており、県としては令和2年2月、広島県空き家対策対応指針を策定しているとのことですが、十分かどうかについては、少し疑問を持っております。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

次に、空き家対策における移住者と地元の関係構築及び自治会加入率について伺います。  人口減少全国各地が直面する大きな課題であり、自治体は競うようにして、移住定住促進空き家有効活用などにしのぎを削っているような状況です。その中でも鳥取県は、毎年一定の移住者数を数えるなど、言わば成功している自治体一つであり、大変評価されるべきであるとうれしく思っております。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 目次

……一八五  一、職務のため出席した事務局職員の職、氏名………一八七  一、説明のため出席した者の職、氏名…………………一八七  一、開     議………………………………………一八九  一、一般質問を許可………………………………………一八九   12 村瀬正臣議員教育現場の諸課題(養護    教諭の現状、教員の時間外勤務業務改善    の取組通学路安全対策)、市街化調整区    域内の空き家対策

広島県議会 2023-01-17 2023-01-17 令和5年地域魅力向上・適散適集社会づくり対策特別委員会 本文

今年度の現地調査では、県外からの定住移住促進に向けた取組として、岐阜県郡上市の取組郡上八幡にある「チームまちや」が行っている空き家対策を含めた移住定住促進地域資源を活用した白川村や観光協会取組などを視察し、他県の事例を間近に見ることができ、大変参考になり、非常によい経験をさせていただいたと感じております。  

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2022-12-15

次に、空き家対策についてでございます。  空き家対策については、市町と連携し、空き家情報バンク運営空き家取得・リフォーム、老朽空き家除却への支援など、空き家増加抑制策を進めております。また、11月から「空き家活用アイデアコンテスト」を実施しており、地域における賑わい創出の拠点となるような斬新で実現性の高いアイデアの掘り起こしを図り、空き家有効活用につなげてまいります。  

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月14日-01号

空き家対策をどうされるんですか。移住を一生懸命やったって、100万円のお金を出して、そこでずっと住んでいられるんですか。建物や仕事を用意しなければどうしようもならないでしょう。そういうセットをどうしていくかというのは、5年計画においてつくらなければいけないんじゃないんですか。企画振興部長、そこら辺のところはどうですか。

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

計画では、住宅セーフティーネット構築空き家対策といった従来からの課題に加え、自然災害への備えや脱炭素社会に向けた対応といった新たな要素を取り入れ、住まいの安全・安心の確保、県営住宅における省エネルギー化マンション管理適正化などの施策展開を図ることとしています。今後とも市町村建築関係団体など多様な主体と連携しながら、県民の豊かな住生活実現に向けて取り組んでまいります。  

福岡県議会 2022-12-09 令和4年12月定例会(第9日) 本文

それでは通告に従い、本県空き家対策及び病児・病後児保育推進、この二つのテーマについて議論をさせていただきます。  まずは、本県空き家対策について伺います。さて、本県も例外なく人口減少社会を迎え、空き家増加傾向にあります。空き家は、適切な管理がなされていないまま放置されると、防災、防犯、衛生、景観等、国民の生活環境に深刻な影響を及ぼします。  

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

地域創意工夫を凝らし頑張っておられる皆様から、私自身大きな力をいただきますとともに、現場の声を県政に反映し、空き家対策抜本強化などに取り組んできたところであります。 このように、これまでの県政運営を通じまして、コロナ禍であっても様々な取組を前に進めることができたと感じております。しかしながら、いずれもまだ道半ばでありまして、当初想定していた成果には至っていないものもございます。